建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

鏡板(カガミイタ)

「鏡板」とは、額縁や框(かまち)などの枠にはめ込んだ板のこと。薄い一枚板が使われる。幅広く平らな板で、板そのものを指すのではなく、張りあがった状態の物を鏡板と呼ぶ。家具にも使われることがあるが、はめ込んだ場所によって天井であれば鏡板天井や鏡天井、板戸の場合であれば鏡戸と呼び名が変わることがある。はめ込むことから、羽目板と呼ばれることも。雨戸の戸袋に使われる物の中には、板ではなくアルミ製パネルもある。こうした物も慣例に従い鏡板と呼ぶ。円筒圧力容器の両端を塞いでいる物も鏡板と呼ばれ、半円状や楕円状になっている。こちらは、見た目が鏡餅に似ていることや酒樽のふた部分であるかがみということから呼ばれるようになったという説がある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。