建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

(カギ)

「鉤」とは、金属屋根工事に使われる物のこと。「馳」とも書く。2枚の金属板の端を折り曲げて引っ掛けて使う。小鉤と呼ぶこともある。金属屋根の場合、板厚0.5mm以下の物を曲げて継ぎ合わせる場合に使われるが、ダクト工事では1.0mm以上の物を使うことになるため、組み方が異なる。使われるようになったのは、厚みが抑えられるようになってからのため、明治末期から大正期であると考えられている。曲がった金属の物という意味があり、鍵という字と語源は同じと考えられるため、鍵と読むことができるうえ発音も同一。小鉤は足袋に取り付けられ、掛け糸に引っ掛け固定する金属部品も同様に呼ばれているが、これも曲げて作られ鍵のように使われる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。