建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

カバ

「カバ」とは、広葉樹の一種のこと。カバノキ科の植物で、総称として使われる。漢字では樺と書く。世界的には約40種確認されており、日本には10種ほどが分布。北半球に分布しているが、高所によく見られる。白樺がよく知られているが、建築材として使われている物には、ウダイカンバもある。家具はもちろん、フローリング材にも使われているが、これは、木目が美しく出やすいだけではなく、比較的安価で手に入るからだ。高価なサクラや楢(なら)の替わりに使われることも多い。サクラとは一切関係のない種類だが、木肌が似ていることから、カバ材のことをサクラと呼ぶこともある。年輪ははっきりしないため、木材としての質は均一で重厚な木材としても知られている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。