建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

乾燥材(カンソウザイ)

「乾燥材」とは、天然あるいは人工的に所定の含水率まで乾燥させた木材のこと。建築に使用する木材は、水分が多すぎると反りや曲がりなど、変形の原因になることがあるため、あらかじめ乾燥させた、含水率の低い木材を用いる。釜などに入れて人工乾燥させた乾燥材は、Kiln Dry Woodの略でKD材と呼ばれ、天然乾燥させたものはAir Driedの頭文字からAD材と呼ばれる。逆に乾燥の処理を行なっていない木材はグリーン材と呼ぶ。人工乾燥では木材の内部まで均質に乾燥させることができるため、寸法精度が良くなる一方、脂分が抜けてつやが失われる。自然乾燥では、つやは出るが半年以上かかり、曲がりや割れが起きやすい。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。