建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

几帳(キチョウ)

「几帳」とは、調度品で、屏(へい)障具の一種である。平安時代以降の公家の邸宅で用いられた。T字型の几に帷子と呼ばれる帳をかけて垂らし、目隠しや風よけ、間仕切りとして用いた。簾(すだれ)の内側に立てて二重の障壁とする、あるいは、可動式の間仕切りや目隠しとして大きな部屋の仕切りに使うなど広い用途に使われた。女房が街道を歩くときに、傍仕えの物が小型の几帳で顔を隠す差し几帳のような、変わった用途の物もあった。几は黒漆塗りで、土居と呼ぶ台に2本の棒を立て、手と呼ばれる横棒を支えるつくりになっている。一般に高さ三尺の物と四尺の物があり、三尺に間四幅、四尺には五幅の帳を垂らす。几に蒔絵などがほどこされた物や、帳に錦や綾織物を用いた豪華な物もあり、それらは美麗几帳と言う。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。