土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「木拾い」とは、工事費を算出する手段のこと。木積もりと呼ばれることもある。木拾いは、設計図書から何がどれだけ必要なのかを算出し、数量や等級とともに一覧にして金額を添える。設計図書からすべてを拾い出していくことになるため、基本的な積算作業となるが、それだけに木構造を知らなければ行なうことはできない。特に木造軸組工法で行なわれているため、1本ずつ確実に拾っていくことになるからである。その中で、定尺で拾っていく作業も出てくるため、単に材料の数量が見えたとしても、どのように使われていくのかという知識がなければ作成できることではない。最終的に出来上がった一覧表は、積算表とは呼ばず、木拾い表と呼ばれる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。