土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「キャッチ」とは、扉などが開かないように、閉まったままの状態を維持するために取り付けられる金物のこと。ラッチと呼ばれることが多い。マグネットを使った物や雄型をローラー状の雌型が挟み込むように止める物などがある。マグネットの中には、開閉をスイッチにできるようになっている物があり、これ使うことで扉の開閉と照明を連動させることが可能。省エネにも効果のある自動点灯回路として使われている。単に開閉といったことだけではなく、地震のときに揺れを感知するとロックできる耐震ラッチがある。食器棚やタンスなどに取り付けておくと、ストッパーがかかり中の物を散乱させずに済む。もっと簡単なストッパーの物もあり、取り付けるだけで安全性を高めることができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。