土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「京指物」とは、京都の地域ブランドであり、平安時代から始まった家具のこと。指物とは、タンスや長持、机などを板の差合わせで作る木工のことで、作る職人を指物師と呼ぶ。木工であることから指物大工と呼ばれることもある。京指物が開花したのは茶道文化の確立があったためであり、高級な調度指物が多数作られた。茶道の流れによって、繊細な意匠が好まれるようになり、非常に緻密な技法が使われるようになる。木目も生かすが、耐久性も高めるための工夫が随所に凝らされているのが特徴。桑や桐の無垢板を使うことが多く、他の指物にはない優雅な姿を見ることができる。経済産業大臣指定伝統的工芸品の指定を受け、京都市のみで作られている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。