土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ケヤキ」とは、広葉樹の一種である。木目がはっきりしており、日本全国に生育している他、東アジア一帯に生育。赤みを帯びた物が上質であるとされている。堅く加工がやや困難であるが、鉋で削ると艶が出る、高価な木材だ。伐採後長期間にわたってねじれたり曲がったりすることがある。独特の木目が出る場合があり、玉杢と言って珍重される場合も。杢とは板材の表面に現れた模様のことであり、円形になっている物を玉杢と言う。玉杢は樹皮下に出現しやすく、老木に多く出る。ケヤキは柱や梁などの建築用構造材や造作材、家具、船舶、漆器木地、うす、木ね、太鼓の胴などの素材として数多く用いられており、最近では和風家具にケヤキを用いるのが流行っている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。