土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「コア抜き」とは、床や壁に円筒形の穴を空けること。高強度のダイヤモンドヘッドのついたビットを使用することで、鉄筋コンクリートなどの素材にも穴を空けることが可能。配管、配線などのためのスリーブ忘れが生じた場合などに行なわれる。ただし、鉄筋も切断してしまうため、穴あけ位置の選定に注意を払わなければならない。他に、電気や空調設備等のケーブルや、配水管を増設するためにコア抜きが行なわれる。また、耐震診断のテストピースの採取にもコア抜きが利用される。通常コア抜きを行なう際にはレントゲン検査を行なって鉄筋位置を確認してから、鉄筋切断やコンクリート被りが不足しないかを検討。しかし、ミスの発覚を恐れ、これらの手順を踏まずコア抜きを行ない、建替えとなった例も報じられている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。