建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

構造用合板(コウゾウヨウゴウハン)

「構造用合板」とは、構造耐力上主要な部分に用いることを目的に作られた、強度を出すための合板のことを言う。日本農林規格で定められており、主に木造建築物の壁下地材、床下地材、屋根下地材として用いられる。在来工法や枠組壁工法の木造建築物において、「構造用合板」で耐力壁や耐力床を作ることにより耐震性や耐風性を高めることが可能となる他、気密性や防音性も確保できる。アカマツやヒノキ等の針葉樹を材質として作られている物が多い。以前は針葉樹合板よりも安価な材料の物もあったが、ホルムアルデヒド等のシックハウス症候群が問題となり、建築基準法がホルムアルデヒドの放散量を面積で制限するように改正されたことを受け、一般的には使用されなくなった。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。