土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「小端積み」とは、レンガや鉄平石といった細長い材料の小端を見せるように重ね合わせて積み上げること。壁や塀に用いられるが、花壇に用いる場合もあり、横長に見せる効果がある。鉄平石は安山岩の一種で、緻密な構造を持つ。板状節理という特性を持っており、岩体が板状になるため、これをはがすように採石する。板状節理となるのかは確定した成因がない。緻密な組成であり重く硬い石のため小端積みにすると安定するだけではなく、薄く何層も積み上げることで見た目にも美しいが、天然石で厚みも違うことから仕上げるためには技量がいる。玄昌石は粘板岩だが、硯や石碑、屋根材にも使われていた石材であり、これも小端積みにすることがある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。