建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

コルク

「コルク」とは、コルク樫の樹皮の下にある海綿質の層のこと。厚さは8cmにも成長し、強靭な材質を持っている。ブナ科の常緑高木であり、樹高は20mになることも。幹は特徴的であり、直通せずに低いところから側枝で分かれていく。20年で成木となるが、コルク層をはぎ取って採取しても、10年弱の時間をかけることで再び採取できる。寿命はだいたい150年から200年と長く、1本で15回以上の採取ができるため、枯渇しにくい資源として注目されるようになった。採取されたコルクは、7カ月ほど乾燥させてから、熱湯にさらすことでタンニンを抜き使われる。あまってしまったコルクをコルクウエストと呼ぶが、再利用で床材のコルクタイルが作られるようになった。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。