土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「指物」とは、釘や接着剤などを使わず、日本の伝統的な木工技術を使いつくられる家具調度品。指物の種類は、江戸指物と京指物、大阪唐木指物の3つに分けられている。京指物は蒔絵入りの漆塗りが多いのに対し、江戸指物は木材が持っている材質を生かし、木肌の触感や風合いを前面に出した漆塗りが多い。また、京指物と江戸指物ではさまざまな種類の木材から選択ができるのに対して、大阪唐木指物は、唐木を原料としている。3つの指物はそれぞれ特長が異なるが、木材同士を組み合わせて作られているため、どの指物も太陽光や湿気を避ける必要がある。小箱やお盆などの小物から机や座卓、タンスや鏡台、飾り棚や仏壇といった大きな家具も指物の手法でつくられている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。