建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

差尺(サジャク)

「差尺」とは、椅子の座面からテーブルの天板上端までの距離を指す。垂直距離のことであり、テーブルや椅子を選ぶときの高さや大きさの基準となってくる。差尺を適切で正確な物にしないと、使用するときに使いにくくなってしまう。その、ぶん作業効率も低下するうえ、健康上にも影響を与えてしまうことになりかねない。体の負担ということを考えても、適切な物にする必要がある。適正な差尺は個人差があるものの、座高を1/3にした物に2〜3cm引くと適切な高さが出る。様々な人が利用することを前提とする場合、30〜33cmを目安とすることで適正な高さになるが、これは靴などの履物を使用していることを前提としているためだ。履物を使用しない場合には、27〜30cm程度を目安とする。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。