土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「実」とは、板と板をつなぎ合わせるときの片側に付ける突起部分のこと。実接ぎに使われる。接ぎとは、板の幅方向につなぐことを表している。板の幅には限界があることから、より広い幅が欲しいときには、何枚かをつなぎ合わせて作り出さなければならない。そのときに接ぎが使われる。実を使うときには、これを受ける実溝を掘らなければならない。この溝に合わせた実を作り接合していく。雇い実継ぎと呼ばれるが、この方法を取ることによって、接着面積が大きく増えることになるため、接合力を高めることが可能だ。木口から見たときに、実が見えてしまうことになるため、隠し雇い実接ぎといった方法を使い、中に収めることで見えなくすることができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。