建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

シャッター

「シャッター」とは、細長い金属板を1枚につなげ、巻き上げて収納できるようにした、金属製の鎧戸のこと。防犯・防火目的で設置されることが多い。一般に工場の倉庫や商業施設などの大型な建物には重量シャッター、住宅の窓やガレージ用の小さな物は軽量シャッターと大別される。大型の商業施設や学校等では、屋内の防火扉として重量シャッターが階段や吹き抜け付近に設置され、煙感知などにより自動で下ろされるタイプもある。重量シャッターは機械による開閉方式だが、軽量シャッターは主導で開閉する物も多い。日本で初めてのシャッターは、明治時代、日本銀行が初めてイギリス製シャッターを本店に取り付けた物。1903年(明治36年)には、初の国産シャッターが作られるようになった。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。