建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

省エネルギー対策等級(ショウエネルギータイサクトウキュウ)

「省エネルギー対策等級」とは、住宅性能表示制度により定められた、建物の断熱性など、省エネルギー対策の度合いを示す等級。省エネルギー対策等級が高ければそれだけ建物の断熱性が高いことを示し、冷暖房費の節約に。また、等級の高い住宅に対しては様々な補助や助成制度が設けられている。等級は、熱損失係数(Q値)、夏季日射取得係数(μ)、結露防止対策の三つから判定され、これらから判定された等級のうち、もっとも小さい値がその建物の等級になる。Qの値は小さいほど、熱が逃げにくく省エネ性能が高い。またμが小さいほど日射が入りにくいことを意味し、冷房効率が高まる。これらの値は地域区分によって基準が異なっている。1999年以降の次世代省エネルギー基準に対応しているのは、対策等級4のものである。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。