土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「暑中コンクリート」とは、気温の高い時期に施工されるコンクリートのこと。スランプの低下、あるいは水分の急激な蒸発が起こると、コンクリートの耐久性が低下するなどの悪影響が起こる。暑中コンクリートは、その恐れがある時期に用いられる。コンクリート標準示方書解説や、JASS5解説によれば、日平均気温が25度を超える時期には、暑中コンクリートとして施工できるように準備することが望ましい。対策としては、水和熱の小さいセメントを使用することや、コンクリートの温度を低く保つためにセメント以外の材料を冷却すること、固まるのを遅らせる混和剤を添加すること、急激に水分が蒸発しないよう養生方法を工夫することなどが揚げられる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。