土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「白木」とは、塗料を塗らない、皮を削っただけの地のままの木材のこと。また、着色せずにクリア塗装をかけた材のことを白木調と言う。また、スギやヒノキなど、色の白い木材のことを白木という場合もある。住宅の建材として白木を用いると、メンテナンスに手間がかかるため推奨されない場合が多い。白木のメンテナンスには白木専用のワックスが用いられる。白木は傷がついても水を付けると吸うので復元する機能がある。これは木が収縮を繰り返す性質を持つため。この性質は長所であると同時に短所とも言える。湿度の多い時期、少ない時期、屋内、屋外など使用される環境によって性質が変化してしまうため、建具などに利用するのは極めて困難だ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。