土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「水中コンクリート」とは、水中で打設することを想定したコンクリートのこと。海中の打設などを想定しており、水中で分散しないように増粘剤を添加している。空中に打設することに比べると、コンクリート内に水が混じりこんでしまう。そうなると、適切な水セメント比を保つことができなくなる。そこで、増粘剤などを添加することによって、混じりにくい状態を作る。さらに、トレミー管などで打ち込む場合には、落下速度で分離してしまう可能性も。水中コンクリートは、こうしたことにも対応した配合を持っている。単位セメント量も多くなっており、細骨材率も大きく良質なAE減衰材を使用していかなければならず、水中不分離コンクリートもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。