土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「制電カーテン」とは、カーテン生地に静電気を帯びにくい機能を付加した、機能カーテンのひとつである。静電気を帯びにくいため、汚れの原因となるゴミやほこりが付着しにくい。生地の糸その物が静電気を帯びにくいため、洗濯してもその機能は維持する。1992年(平成4年)に設立された一般社団法人日本インテリアファブリックス協会(NIF)が、表示共同化のために統一して商標登録したNIF機能性表示マークの中には制電マークがあり、NIFで規定した帯電性試験方法「JIS L 1094」に基づく試験で、条件をクリアしたカーテンには、このマークを付けることができる。ちなみにNIF機能性表示マークには、他に遮光性、防災性、撥水性、遮熱性、ウォッシャブルなどがある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。