土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「草庵茶室」とは、素朴な材料を使って作られた茶室のこと。丸太や竹、土壁などを使って建てられており、光を自在に演出することができるように、必要な窓を設けてコントロールしている。草葺で簡易なため粗末に見えるが、非常に風情がある作りになっており、4畳半以下の大きさの建物を指す。土壁だけではなく、下地窓、にじり口といった特徴も持っている。小規模な建物ではあるが、単一の屋根では覆われることが少ない。屋根に庇を君合わせることで、変化を大きく付けることが多い。完成させたのは千利休と言われていることからも、茶室と言えば草庵茶室のことを指すことが多くなった。茶室ということでは、もうひとつ書院茶室があるが、草庵茶室のように独立した建物になってはいない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。