土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「添え柱」とは、本来の柱に対して、補強する意味を持って建てて添わせる小柱のこと。意匠的に用いられることもある。通し柱に架かる胴差しなどに補強として使われることが多い。2階を増築する場合に、隅部に添え柱が使われることがある。柱の一部が腐食してしまった場合、そのままでは柱の役割を果たせなくなってしまう。そこで、腐食部分を掻きだして、徹底的に除去した上に、防食材を塗布して進行を食い止める方法を取る。この部分に新たな部材をつぎ足すことも添え柱と呼ぶ。この方法を取ることによって、柱としてかかってくる荷重に対して耐えられるように作り直すことができる。補強するということだけではなく、補修方法としても、重要性が高い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。