土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「外断熱」とは、断熱工法のひとつで、主にコンクリート製の建物において、構造体の外側から、パネルタイプなどの断熱材全体を覆う断熱工法のことである。「外断熱」の建物は、壁内部の結露が発生しにくく、カビやダニを抑える。コンクリートの躯体全体を覆うことから、建物が外気温の影響を受けにくいため、1年中安定した室温を保ち、また建物自体も傷みにくく寿命が長くなる。部屋ごとの温度差も小さく、蓄熱性が高いので冷暖房効率が高くて経済的である。しかし、日本では「外断熱」は開発が遅れ、まだ汎用工法が確立されていない。このためコストが割高で、施工業者による仕上がりのバラつきがあるなどがデメリットとなる。ちなみに以前から行なわれてきた、構造体の間に断熱材を詰める断熱工法は内断熱と言う。また木造住宅の「外断熱」のことは、外張り断熱と呼ぶ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。