土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「雑巾摺り」とは、見切り材のひとつで、地板と壁の取合に設ける物のこと。部材自体は小さい物となる。西洋建築で言うところの幅木と同じような役割をするが、背を比較した場合、雑巾摺りのほうが低い。雑巾擦れや雑巾留めと呼ぶこともある。壁面との取合に多く使われるが、棚などの板張り部分と壁の見切りにも廻す。板材としては薄く平べったい。もともと、雑巾がけをするときに、壁に接して汚してしまうことを防ぐために付けられた。実際に他の清掃用具が接触してしまうことも防いでいる。畳床と壁の取合の場合には、畳寄せと呼ぶ。異なる部材同士の調整ということも重要な役割を持っており、通りを整えることで美しく見せるためにも重要な部材と言える。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。