建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

大社造り(タイシャヅクリ)

「大社造り」とは、神社本殿形式のもっとも古いもののひとつ。「おおやしろづくり」と呼ばれることもある。二間四方の平面で、妻入り非対称の形式をもち、屋根は檜皮葺き、素木造りであるのが特徴。真ん中に柱があるため、入り口は正面の右側に偏って配置される。大社造りの代表的なものは、島根県にある出雲大社だ。平面は方形で古典的な日本家屋に近い田の字型であり、中心に心柱が立ち、後ろの一間が神座になる。心柱に対して正面及び背面中央の柱は宇頭柱と言い、本来は妻の外側に独立して立った棟持柱の名残り。大社造りの他、伝統的な神社建築様式としては、伊勢神宮に代表される神明造や、住吉大社に代表される住吉造などが挙げられる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。