土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「耐震ラッチ」とは、システムキッチンの吊戸棚等の扉が地震の揺れで開かないようにする金具のこと。耐震ラッチは地震の揺れを感知すると扉をロックし、食器棚や箪笥の収納物が飛び出すのを防ぐ。作動後は地震がおさまったあとに自動でロックが解除される物と、解除に一定の手順が必要な物がある。地震時にはフックが下がり、扉内側のフックにかかることによって扉をロック。吊戸棚であっても、フラップアップ扉やスウィングアップ扉が採用されている場合には耐震ラッチを付ける必要はないが、開き戸の場合には取り付け有無によって安全性が大きく左右される。耐震ラッチに対し、棚の内部に取り付けて中身の飛び出しを防ぐ金物をストッパーと呼ぶ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。