土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「耐力」とは、物体に働く外力が増加して永久ひずみを生じるときの応力のこと。木造の耐力壁で言えば、壁倍率いっぱいの力のことだ。類似の言葉に降伏応力があるが、降伏とは、ひずみが大きくなるのに対して引張応力は下降するという状態になることである。降伏するときに働く応力のことを降伏応力と言う。降伏応力が明瞭ではない伸銅品では、降伏応力の代わりに体力が用いられる。建築物において、構造の耐力を担っている壁を耐力壁と呼ぶ。これは、建物地震の荷重や積雪による縦方向の力、地震や強風等による横方向の力に対抗して建物を支える壁である。典型的な物は柱の間に斜めに筋違を入れた壁であるが、構造用合板などを用いた壁は、筋違がなくても耐力壁となる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。