土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「垂れ壁」とは、天井から垂れ下がった、途中までしかない壁のこと。床の間の上部、鴨居の上の小壁、対面キッチンなどでシンク上部に吊戸棚を設けるための壁などがある。下がり壁とも呼ぶ。キッチンと他の居室の間に設けられる垂れ壁のうち、天井から50cm以上下がった物のことを特に防煙壁と言う。防煙壁は、キッチンからの火災により発生する煙の拡散を防ぎ、避難しやすくするための設備のひとつとして重要な役割を果たしている。火災時に発生する煙は温度が高く、上方を流れるため50〜80cm程度の垂れ壁によりかなり煙を遮ることが可能だ。また、防煙壁があることによって、キッチンからのにおいが隣室に流れるのをおさえる働きもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。