土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「炭酸ガス消火器」とは、ボンベ容器内に炭酸ガスを充てんした、ガス系消火器のこと。二酸化炭素消火器とも言われる。窒息作用を利用して消火を行なう消火器であるため、粉末や強化液タイプの消火器と異なり、薬剤の飛び散りによる周囲の汚損が少ないのが特徴。また、粉末では届きにくい細部にも届いて消化できる、感電の心配がない、経年劣化がほとんどなく維持管理が容易という点が利点だ。これらの特徴から、精密機器が多い場所や美術館、博物館といった施設によく設置されている。しかし、二酸化炭素を噴射するため窒息の危険があることや、窒息作用を利用しているため再燃の可能性があること、液化炭酸ガスが入っているため消火器本体が非常に重くなることなどのデメリットもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。