土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「箪笥」とは、衣類や装身具などを収納するための木製の家具である。大小の引出しや戸棚が設けられている。引出しを主としたものは特に和箪笥と呼ばれ、英語でもTansuと呼ばれている。一方、西洋風の収納家具も箪笥と呼ばれており、和箪笥と区別して洋箪笥や洋服箪笥などと呼ばれる。家庭用品品質表示法の適用対象であり、雑貨工業品表示規定に基準が定められている。数える際には単位に棹(さお)を用いる。これは、箪笥を持ち運ぶ際に和箪笥につけられた金具に棹を通して運んだことに由来している。収納するものごとに、服を収納する衣装箪笥や洋服箪笥、食器を収納する茶箪笥などの他、結婚時に用意される婚礼箪笥など特別な用途の物もある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。