土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ダイヤフラム」とは、柱と梁の相互で曲げ応力を伝達できるよう配置した鉄骨プレートのこと。鉄骨造の柱と梁の剛接合部の応力伝達を補い、仕口の剛性を高めるために設けられる鋼板。通しダイヤフラムと内ダイヤフラムがある。柱や梁の部材の板厚よりも1サイズ厚い鋼材を用いる。また、圧力や流量、液面などの自動制御用に用いられる、空気圧で作動する調整弁のこともダイヤフラムと呼ぶ。広義では圧力の作用に応じ変異を生じる膜のことをダイヤフラムと言う。基布の両面に耐油、耐熱性のゴムをコーティングし、気密または油密機能を保ちながら柔軟性を持たせてある。制圧や負圧によりダイヤフラムに昌実力によって可動部分を作動させたり圧力調整弁に用いたりする。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。