土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「暖色」とは、色相環上で赤からオレンジ、黄色までの範囲にある色のことを指す。また、色相環上で青緑から青、青紫までの色は寒色と呼ばれる。暖色にも寒色にも分類されない色は中性色と言う。暖色は人が見た際にあたたかさを感じる色のことであり、逆に寒色は冷たさや寒い印象を与える。寒色、暖色の定義は時代によって少しずつ変化していて、歴史上では青が暖色、黄色が寒色とされた時代が長かった。暖色は一般に寒色よりも前に飛び出して見えるため、進出色、膨張色とも言われる。暖色には、人の感情を高揚させ、自律神経を刺激する働きがある。また、食欲の増進効果もあるため、レストランの内装に用いると効果的。時間の流れを早く感じさせる効果もあることから、客の回転率を上げたいファストフード等でもよく用いられる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。