土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「彫刻欄間」とは、天井と鴨居の間にある開口部に取り付ける欄間の中でも、採光を考えた上でデザイン性も高めた彫刻を施した物のこと。かつては、香をたくときに、その香りが他の部屋までいきわたるように、通り道としても活用されていた。それが安土桃山時代に装飾として発展したと考えられており、彫刻欄間として多いに使われるように。天然目の木目も利用しながら彫刻が施されており、美術品としても美しい物が多い。特に景色や風景画をモチーフにした物も多く見ることができる。両面同じ模様にするのが基本となるが、片面ずつ変えることもできる。この場合には、裏面に影響を出ないようにするため、板の厚さが1cm以上なければ作ることができない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。