建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

鳥の子紙(トリノコガミ)

「鳥の子紙」とは、高級襖紙のひとつで、ガンピを主原料とした紙のこと。コウゾも加えており、機械で漉かれるが、良質で強度が高い特徴を持つ。滑らかな紙面を持っており、鶏卵のような光沢を持っていることから鳥の子紙と呼ばれるようになった。歴史は古く、平安時代には鳥の子紙という記述を見ることができるが、厚手の雁皮紙のことをさしており、今の物とは少々異なる。技術改良が進んできており、パルプや麻を交ぜて作られている物もある。もともと、高価な物であり、1枚1万円といった物も存在するが、かなり低コストで作られるようになってきており、低コストの物と区別するために、新鳥の子紙と呼ばれることも。上質な物は手すきのような風合いを作り出している物もある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。