建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

同軸ケーブル(ドウジクケーブル)

「同軸ケーブル」とは、丸型のケーブルで、内部導体と外部導体がひとつになっているケーブルのこと。両者の間には、絶縁体が存在している。外部導体の外側には、保護被膜が巻かれているため、1本のケーブルに見える。同心円状に作り上げられたケーブルでもあり、発泡ポリエチレン絶縁ビニルシース同軸ケーブルというのが正式名称。テレビのアンテナ名から、結ぶケーブルとして使われることが多く、受像機まで結んでいく。他にも同軸ケーブルは通信用に使用されることがある。規格が分かれているが、5C-2VはUHF/VHFに使われ、5C-FBはBS放送用となっている。この2つに共通する頭文字の5は、外部導体となっている網腺の直径を表す。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。