建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

躙り口(ニジリグチ)

「躙り口」とは、草庵茶室に作られている客人用の出入り口のこと。小間特有の物であり、高さは65cm程度となる。幅は60cmと通常の開港に比べてかなり狭い。特に高さが低いことで、にじり寄って入っていくことになるため、躙り口と呼ぶ。開口部の高さが低いことで、茶室の中に入った時点で広く感じさせることができる。非日常空間としての境界であり、潜り抜けることによって別の空間になると言える。躙り口をくぐるときには、どんな人でも茶の湯の主人に対して必然的に頭を下げなければならない。これは、武士でも商人でも将軍であっても同じことであったことから、茶の湯では立場を考えたときに身分は平等であるということを示している。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。