土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「二丁掛けタイル」とは、レンガの小口2枚分に相当する寸法に目地を加算して作り上げたタイルのこと。60mm×227mmで作られ、厚さは内装用が4mm〜8mm程度で作られるが、外装用は5mm〜15mmとかなりの差がある。床用として作られている物もあり、用途によって使い分けされる。1㎡当たり64枚使う計算に。小口タイルと寸法を組み合わせることができるため、仕上げに変化を付けることができる。ホームセンターやインターネットで手軽に手に入れることができるタイルであり、DIYで利用していくことも多くなった。素人でも、タイル用ボンドを使って装飾していけば、キッチンまわりなどを大きく変化させていくことができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。