土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「根入れ深さ」とは、基礎や杭が地中に刺さっている部分の長さや深さのこと。地盤面から基礎底の深さを指す。地盤面を表すGLに対してDFと呼ばれる。地盤面のために、割栗や捨コンは含んだりすることはない。根入れ深さということを単独で考えた場合、深ければ深いほうが良い。それだけ抵抗できるようになるため、地震などで構造物が移動してしまったり、転倒したりする可能性を下げることができる。横への変化だけではなく、上下の変化に対しても抵抗力を高めることができるため、変形や破壊からも守ることが可能だ。現実的にはどこまでも深くできるわけではないため、ベタ基礎なら12cm以上かつ凍結深度以上にするなどの決まりが建築基準法に存在する。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。