建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

のし瓦(ノシガワラ)

「のし瓦」とは、屋根の棟や冠瓦の下に積まれる平瓦のこと。単にのしと呼ばれることもある。のし瓦は緩くカーブした形をしていて、真ん中に縦筋が入っており、この縦筋に沿って簡単に割れるようになっている。通常は割って使う場合が多く、この場合を特に割のしと言う。また、棟が広い場合には割らずに使用し、この場合のことを完のしと呼ぶ。切妻屋根や入母屋屋根などの胸に葺かれる。棟の左右から積み上げるため、継ぎ目から雨水が入りやすい。これを防ぐため、継ぎ目に土を塗りこみながら位置をずらして複数段積み上げるのが一般的。積み上げる段数が多い小戸下地への雨水の侵入を防ぐことができる。屋根の目立つ位置であるため、意匠性を考慮して段数が決定される場合が多い。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。