土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「排水」とは、建物や敷地の中で生じる汚水や雑排水(生活排水)、雨水などの総称。下水とも呼ばれる。また、これらの水を排除することも排水と言う。下水の排水には、勾配をつけた配管を用いて自然に流れを作るのが一般的だが、地下室などの低い位置から排水を行なうためには、ポンプなどの設備を設ける必要がある。汚水と生活排水は建物の内部では別系統になっており、公共下水に流される前に合流させる場合が多い。汚水を流す排水管は生活排水用の物よりも太い物が用いられる。敷地と道路の境界付近に最終枡が設置される場合が多い。公共の下水設備が整備されている地域では、敷地内に下水の浄化設備を設ける必要はなく、公共下水にそのまま流すことができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。