建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

排水桝(ハイスイマス)

「排水桝」とは、排水設備の維持管理のために設けられる桝のこと。排水桝には、雨水排水用に泥などが配管内に流れ込むのを防止するために底に泥溜まりを設けた雨水桝と、汚水排水用に汚物が滞留しないようにした汚水桝がある。排水桝はコンクリート製の物が主流であるが、狭い場所に設置するために塩化ビニル製の小口径の桝も普及している。排水桝が設けられるのは雨水排水管の接続箇所や、各排水管の合流箇所、排水管が曲がる場所や勾配が変わる場所などだ。排水会所とも呼ぶ。また、建物の敷地と道路等の境目付近に設けられる最終枡などもある。桝の蓋には密閉型と開放型があり、下水を流している桝の蓋は密閉されているのに対して、雨水を取り込む桝の蓋は格子状になっている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。