建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

箱物(ハコモノ)

「箱物」とは、家具の形態による分類で、収納家具の総称。箪笥や書棚、ロッカー、キャビネットなどの家具をさす。これに対して、いすやテーブルなど、収納家具ではなく脚のついている家具のことは脚物と言う。また、国や自治体の公共事業によって建設された庁舎や学校、市民会館や運動施設などのことも箱物と呼ぶ場合がある。この場合は、漢字ではなくカタカナでハコモノと表記される場合が多い。また、美術館やプールなどのハコモノの建設に多くの税金を投入する行政のことを、ハコモノ行政と言う。この言い方は、行政を批判するニュアンスを含んでおり、建設しても有効に活用しきれない場合などに特に言われる。バブル期の経済対策としてハコモノが多く建てられていた。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。