土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「刃掛け」とは、材を見せないようにする納め方のこと。枠材という物は、そのままにしてしまえば見えてしまう。そこで、枠材をできるだけ杓って、壁を薄くしていくことで納めていくのが、刃掛けと呼ばれる方法だ。したがって、片側からは木部だけが見えるようになっており、片側からは塗り壁の仕上げになるため、枠材を見せないだけではなく、メリハリがはっきりとつく。薄く刃物のように仕上げをしていくことになるため墓毛と呼ばれている。接着面積ということでは、非常に薄くなる部分ができるため、木からはがれて離れてしまうことも出てくる。さらに、骨材径によっては、薄く仕上げることができないため、こうした仕上げをすることができない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。