土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「撥水」とは、水をはじくということ。基本としては、加工して素材が吸収せずに水をはじくようにする。水がしみないようにすることによって、カビを防止したり、腐食を止めたりする効果をもたらす。アパレルなどで生地に加工することが撥水と考えられがちだが、コンクリートなどに対しても行なうことができる。撥水させることによって、雨水の浸透を防ぐだけではなく、汚れもつかないようにすることが可能だ。特にコンクリートやモルタルの打ちっぱなしの場合、表面を撥水させることによって、内部の鉄筋腐食を抑制し、中性化も防ぐことができるため、耐久力が低下しにくくなる。また、撥水により塩害劣化や凍結融解による劣化も防ぐことができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。