土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ハッチ」とは、跳ね上げ式扉のこと。水平面に取り付けられることが一般的な使用法となる。物を出し入れしたり、人間がもぐったりするために使われることが多い。本来は船の甲板や船室に取り付けられていたような昇降口であり、大きな物ではない。キッチンからダイニングに通じる用のハッチは配膳用の窓口も配膳ハッチと呼ぶことがある。ベランダに取り付けられている場合には、非常口となるように作られている。同時に避難用の設備が整えられており、脱出用のスライダーなどが伸びるように作られている物も。この場合には避難ハッチと呼ばれるが、その性格上、転落したりすることがないようにする必要がある。簡単に開かないように作らなければならないが、脱出のときには素早く開かなければならない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。