土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「反響」とは、時間差がついて聞こえてくる複数の音のこと。分離して聞こえる音のことで、分離せずに連続している場合には残響と呼ぶ。同じ音源から出た音が、様々な物に反射している間に、届く時間がずれてくる。二つの音に分かれるだけではなく、もっと多く分かれる場合も。一般的に50mm秒以上の遅れがあると、残響ではなく反響して聞こえると考えられる。反響を起こし始めると、明瞭に聞こえなくなってしまう。演奏しているときなどでは、これがリズムを狂わせてしまう大きな原因となってくるため、ホールなどでは反響音を抑えることが必要だ。音が拡散するようにすることで、こうした状態を防ぐことができるのも、音の大きさと関係が強いことが重要となる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。