建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

雛留め(ヒナドメ)

「雛留め」とは、長押と床柱の取合部分などで行なわれる納め方のこと。直交する部材が見えてしまう場合、大留めを見せずに納める方法と言える。二方向から見えても大留めを見せない。床柱を正面から見た際の見付幅1/6程度の位置で止める。小口は同材で留めにして納める。美しい納めとなってくるが、和室の真行草の中でも草にあたる方法だ。高い技術を使って納めていく方法であるが、薄板を糊付けして代わりにするような場合も。雛留めとは異なり、桟面を巻き込んで納めた方法は枕捌きと呼び、納め方が異なってくる。柱の側面で留める場合には片捌きとなる。枕捌き館捌きにすると、どうしても重厚感が出てしまうことから雛留めが用いられることが多い。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。