土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「踏板」とは、階段を構成する部分のうち、足が乗る部分にあたる板のこと。段板と呼ばれることもある。踏板は、階段だけではなく、はしごなどに対しても使うことがあるが、段板と呼ぶ場合には階段しか対象としない。踏み面と呼ばれる場合もあるが、単に上面だけを呼ぶことも出てくる。住宅の場合には、幅は75cm以上なければならず、蹴上げ23cm以上、踏面15cm以上と建築基準法で定められている。これは、小さくしてしまうと昇降しにくくなり、店頭や転落の危険性も高まってしまうことが原因。踏面寸法を計算する場合には、踏板の有効奥行き寸法から蹴込み寸法を減じることで求めることもできる。工場で生産されることが多くなり、現場では単純に組み立てるだけになってきている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。